こんにちは!
気圧、湿度、気温の影響により自律神経が乱れやすくなります><
頭痛、めまい、倦怠感などの身体の不調だけでなく、心も不調を起こしやすい時期です。
今回はそんな憂うつな時期を乗り切るための対策をお伝えします(*^^*)
日光に当たる
太陽の光が不足すると「セロトニン」の分泌に影響を与え、不眠やうつ状態を引き起こすことがあります。
セロトニンを増やすには、「日光に当たる」ことが大事!
梅雨の時期は日照時間が短いため、特に意識して日光を浴びるようにしましょう。
軽い運動をする
運動を取り入れることは、「セロトニン」を増やすためにも自律神経を整えるためにも重要です。
また、冷え・むくみの解消にもつながります!
タンパク質、ビタミンなど栄養素をとる
その他、漢方やハーブ、アロマを生活に取り入れることもおすすめです。
睡眠をしっかりとる
睡眠不足だと自律神経も乱れてしまい、さらにしんどくなってしまいます…
入浴などで体を温め、寝る直前はスマホを見ないようにし、質のいい睡眠をとるようにしましょう♪
いかがでしょうか?
ちょっとした心がけで梅雨の時期も快適に過ごすことができます!
ゆううつなこの時期、一緒に乗り越えていきましょう(^^)/