その他

モテる女子は受け取り上手☆

こんにちはカウンセラーのサティです(^◇^)

学生時代、男子からとてもモテる女子がいませんでしたか?それからいつも好きな人には振り向いてもらえないのに、好きじゃない男子からは好かれてしまう女子(^-^;

私は後者でした。中学生の頃、学年中の男子から人気があるSちゃんという女の子がいました。Sちゃんはそんなに美人ではないし、勉強も体育もそんなにできる子ではありませんでした。でもSちゃんは男子からいつもモテモテでした。Sちゃんがなぜモテるのか、私と何が違うのか自分なりに分析してみましたが当時の私には結局わかりませんでした。

大人になって心理学を学んでから、Sちゃんと私の違いが良くわかるようになりました。答えは『受け取り上手かどうか』ということでした。

 

私って自立しすぎ?

心理学で“自立”というテーマがあります。“自立”は字のごとく『他の助けや支配なしに自分一人で生きる』という意味です。

親からの自立
女性の自立

自立とはとても立派なことですよね。けれど心理学では“自立しすぎて引き起こされる問題”というのも提言されています。

えーーー(;´・ω・)自立して何がいけないの!?

と思いますよね。
人が赤ちゃんから大人になるまでの成長過程で、自立というプロセスがあります。多くの人がこの自立のプロセスを学んでいきます。社会に出ていく上で自立というのは立派なこと、また大切なことです。

ところが、自立が問題になる時もあります。幼少期に傷ついた度合いが大きいと
「もう傷つきたくない!」
という思いから、自分の弱さを嫌って強くなろうとしていきます。自立の度合いが強くなればなるほど、人に頼ること・人に迷惑をかけるのが嫌で自分ですべて解決しようとします。

自立のプロセスが進み過ぎて自立度合いが強くなりすぎると

  • 困った時にも人に頼れない、自分一人で解決しようとする
  • 弱音が上手く吐けない
  • 〇〇せねばならない、という自分に対しての制約が多くなる
  • 柔軟性が欠ける

というような問題が起きてしまいます。そうするとある日ポキッと心が折れてしまったり、人間関係で摩擦が生じやすくなってしまったりします。また自分自身に劣等感が強すぎて頑張りすぎてしまい、人に頼ること、人から何かをしてもらうこと、贈り物やお金をいただくことに罪悪感を持つようになってしまいます。

いつも人気者で、キラキラしているように見える人はこの“自立”と“依存”のバランスがとても良いです(^^)!

 

人間は誰でも依存しながら生きている

“自立”は良いことで反対に“依存”はいけないことのように思えます。

けれど、人間は誰でも一人では生きていけなくて何かに依存して生きています。頑張って依存しないように、自立しようとすればするほど、依存先を失くしてしまい、逆に何か一つに固執してしまいます。

まさに学生の頃の私はいつも“自立したい!”“誰かに必要とされたい!”と力が入りすぎていたなと思います(^-^;

大事なのは依存先を増やして、心の負担を軽くすること。趣味や友達、家族、恋人などなど、ありのままの自分をさらけ出せる場所を増やすことなのです。職場では絶対甘えられない…でもその分その苦労を分かち合える友達がいたり、発散できる趣味があったりすれば良いわけです。

中学生の頃、モテモテだったSちゃんは、いつも意地を張ることもなく、楽な感じで周囲の人からの厚意(好意)を受け取ることが上手な子でした。いつも笑顔で“ありがとう!”と受け取るSちゃんは異性からも同性からも人気者だったのです。

 

まずは気づくこと

受け取り上手になることは、まず自分の状態に気づくことから始めます。気づくことができれば、自分にとって余計な固定観念を手放すことができます。自分にとって大好きな人たちに対して、

  • 自分の弱さを周囲に見せてはいけない、恥ずかしいことだと思っていないか
  • 自分は頑張らないと価値のない人間だと思っていないか
  • 自分にはお金、報酬、贈り物をもらう価値がないと思っていないか

を改めて振り返ってみます。弱みは見せても大丈夫ですし、自分が弱みを見せることで相手もあなたに心を開きやすくなります。あなたは頑張らなくても、自分の得意なこと・好きなことで相手の力になれれば良いのです。

 

自立を手放して受け取り上手になると得られること

受け取り上手になると、

    • 相手も自分に心を開いてくれます
    • 人に嫌われることを恐れて嘘の自分を演じずに済みます
    • 自分の存在、働いた対価をきちんと受け取れるようになります
    • 人間関係、恋愛がスムーズにいくようになります
    • 頑張りすぎてある日突然ダウンしてしまうことがなくなります
    • 自分の夫や恋人が自分を喜ばせることを、喜びとして尽くしてくれます

 

まずは自分が誰にも頼らないように頑張りすぎていないか、振り返ってみること。そしてもし、自分は頼ることや弱音を吐くことが苦手だと感じたら、なるべく自分をさらけ出せる場所を少しずつ増やしていくようにしていってくださいね(^^)

【初回無料】カウンセリングをご希望の方へ

カウンセリングに興味をお持ちのみなさん、ぜひ一度、サティさんのカウンセリングを受けてみませんか?
初回のカウンセリング費用は「完全無料」となっております。
ひとりでは解決できないお悩み、身内や友人には話しづらい問題もカウンセラーにお話することで、気持ちの整理整頓ができます。また、カウンセリングで、心のデトックスをするだけで現状が変わることもあります。もちろん秘密厳守です。
なお、カウンセリングは完全予約制となっておりますので、下記タレントケアチームのLINEまで「カウンセリング希望」とメッセージをお送りください。記事の感想や書いてほしい内容、要望もお待ちしています。

※「カウンセリング希望」とメッセージ

ピックアップ記事

  1. 【お薬ノート】自分が飲んでいるお薬のこと、ちゃんと調べていますか?
  2. 【バストアップ】たった1か月でサイズアップできるおっぱい体操
  3. 嫌なお客様の攻略法
  4. お客様から言われて「勘弁してほしい・・・」セリフと上手にかわす方法
  5. 【カウンセラーである今の自分から見た】過去の自分と精神疾患について

関連記事

  1. お花見

    その他

    加工しすぎに注意・・・バレない写メ日記加工術!【顔編】

    こんにちは!皆さん写メ日記の加工ってどのくらいしてますか?…

  2. その他

    冬にも負けない!

    これからの季節のお仕事は暑い季節とは違ったお悩み事もありますよね&#x…

  3. その他

    来年の抱負を設定しよう♪

    こんにちは♪皆様いつもお仕事をしていただきありがとうございます…

  4. その他

    仕事のお悩みあるある!仕事中の食事、どうしてる??

    こんにちは♪アリサです^^あなたはどんな姿勢で寝ることが多いで…

  5. その他

    デリケートゾーンって意外と汚れている!?原因とケアPart2

    こんにちは♪アリサですデリケートゾーンって意外と汚れている!?…

  6. その他

    なぜ頑張っても結果が出ないの?努力が報われない4つの原因

    こんにちは(^◇^)カウンセラーのサティです!先日、『ぐんぐん伸び…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. ばらの庭園

良く読まれている記事

  1. 笑顔で電話

    ビューティー

    第一印象アップ!歯のホワイトニングについて
  2. ビューティー

    お肌の黒ズミのある方必見!&夏の乾燥対策
  3. カウンセリング

    自信を高める方法とは?【まず●●に自信を持つ】
  4. ライフスタイル

    彼氏に内緒で働くための心得☆
  5. ビューティー

    ストレス発散!!解消法&溜めないコツ
PAGE TOP