その他

つらい低血圧…うまく付き合う方法はある?

こんにちはカウンセラーのサティです!
突然ですが、皆さんの血圧は高いですか、低いですか?
私は子供の頃からとても低くて、大人になった今も大体、最高血圧が90mmHg台、最低血圧が50mmHg台で低血圧です。低血圧と聞くと、

・立ちくらみ
・めまい
・倦怠感
・冷え性
・朝が起きられない
・活気がない

という症状が連想されます。私も小学校からずっと立ちくらみがひどく、失神してしまうこともありましたし、倦怠感にも悩まされてきました。それに理解のない人からは、

“低血圧は病気ではない”
“気持ち次第”

と言われ、なんだか自分が怠け者みたいでとても嫌でした(^^;)

それからよく言われるのは
“低血圧は高血圧の人より長生きするよ”
という言葉。確かに低血圧は高血圧に比べると、命に関わる大きな病気にかかるリスクは低く、また年齢とともに血圧は上がってくるものなので緊急性はないかもしれないですね。だけど毎日が本当につらい、そのつらさを周りの人に分かってもらえない、というのは、高血圧の人と比べて楽だとは決して言えません。

 

低血圧で人生が変わってしまう!?

最近よく聞かれるようになった“起立性調整障害”は、小学校高学年から中学生くらいの女子によく見られ、

・朝が極端に起きられない
・立ちくらみ
・全身倦怠感
・朝にお腹が痛くなって学校に行けない
・偏頭痛がひどい

などの低血圧による症状を訴えます。
一昔前は全く理解されず、怠け者や仮病のレッテルを貼られたりしたものです。最近はこの病気に対しても理解が深まり、適切な治療法が確立されてきました。けれどまだまだ今でもうつ病や自律神経失調症などと間違った診断を受けて、正しい治療が行われていないこともあります。

私の身近にも、この起立性調節障害がうつ病と間違われ、飲まなくても良い薬の副作用に苦しんで学校に行けなくなってしまった女の子がいました。思春期は将来を左右する大事な時期です。低血圧で朝が起きられないから、という理由でやりたかったことを諦めざるを得ないのは可哀相なことだと私は思います。ましてや人から理解されずに劣等感を持って生きていくのはつらいことです。

 

低血圧の人が知っていてほしいこと

私は低血圧を軽視してほしくない!人から理解されない低血圧は、せめて自分だけは理解して受け入れてほしい!\(^o^)/と思っています。
低血圧に対して正しい理解を持ち、自分に合った生活を心がけ、自分の良いところを活かしていって下さいね。

規則正しい生活

これは低血圧に限ったことではありませんが、低血圧に合った生活をすることで症状が少しでも楽になれば良いですね。

①タバコは血圧を下げてしまうため吸わない
②大量に飲酒すると一時的に血流と血圧は上がりますが、その反動で急激に下がってしまいます。飲酒はほどほどにしましょう
③低血圧の人は胃腸の消化もあまり活発ではないため、肉などの消化が悪いものは一度に多量摂取しないようにしましょう
④ダイエットをするときは運動とバランスの取れた食事で進めて行くようにしましょう
⑤質の良い睡眠を心がけましょう

 

リラックスを心がける

低血圧の人は、心配性であったり真面目であったりして緊張状態が続いていることが多いです。また冷え性で血行が悪くなりがちで、肩こりなどの身体の痛みも感じやすいです。日ごろから仕事や人づきあいで心身ともに疲れを感じたときは、意識的にリラックスするようにしましょう。

①シャワーで済まさず、ゆっくり湯船につかるようにする
②リラックスとリフレッシュ、幸福感をもたらしてくれる柑橘系のアロマをお部屋に焚く
③ヒーリング系やリラックス系の音楽を聴きながらゆっくり呼吸をする
④自律訓練法というドイツの精神科医が考案したリラックス法で、自己催眠を取り入れる(ネットや書籍で詳しく解説されています。このブログでもいつか書きますね!)

 

心と身体のバランスを取る

低血圧は朝起きてからも中々思考が働かなかったり、長時間立ちっぱなしでいて失神してしまったり、と意識が身体から離れてしまうことが多々あります。普段から心と身体をつなぐことを生活に取り入れるようにしましょう。

①ヨガとは“心と身体をつなぐ“という意味で言葉通り、呼吸や姿勢、ポーズによって人間の心と身体のバランスを整えてくれます。ヨガ以外も身体を動かすことは身体にエネルギーを取り込み、循環を良くします。自分に合った運動を見つけておくと良いですね。

②創作・表現活動をする→心で感じたことを、身体で表現することで心と身体のバランスが取れます。言葉で自分を表現できない人にとっても創作活動はとても効果があります。絵画、音楽、踊り、執筆活動など。

また低血圧の人は感性がとても豊かで、クリエイティブな仕事が向く、とも言われています。芸術などを自分の仕事や趣味として一生行っていくこともとてもおすすめです。

病院に行っていくら検査しても原因が分からない不調がある…
どこも悪くないと言われたが、毎日身体がつらい…
そんな時、カウンセリングが役立つこともあります。心と身体のバランスを保ちつつ、自分の本質を活かす方法をカウンセリングを通じて一緒に見つけていきましょう。

【初回無料】カウンセリングをご希望の方へ

カウンセリングに興味をお持ちのみなさん、ぜひ一度、サティさんのカウンセリングを受けてみませんか?
初回のカウンセリング費用は「完全無料」となっております。
ひとりでは解決できないお悩み、身内や友人には話しづらい問題もカウンセラーにお話することで、気持ちの整理整頓ができます。また、カウンセリングで、心のデトックスをするだけで現状が変わることもあります。もちろん秘密厳守です。
なお、カウンセリングは完全予約制となっておりますので、下記タレントケアチームのLINEまで「カウンセリング希望」とメッセージをお送りください。記事の感想や書いてほしい内容、要望もお待ちしています。

※「カウンセリング希望」とメッセージ

ピックアップ記事

  1. お客様から言われて「勘弁してほしい・・・」セリフと上手にかわす方法
  2. 【カウンセラーである今の自分から見た】過去の自分と精神疾患について
  3. 【バストアップ】たった1か月でサイズアップできるおっぱい体操
  4. 【お薬ノート】自分が飲んでいるお薬のこと、ちゃんと調べていますか?
  5. 嫌なお客様の攻略法

関連記事

  1. ライフスタイル

    アリバイ会社を使う理由

    こんにちは♪アリサですο(*´˘`*)οそういえば最近飲みに行…

  2. ライフスタイル

    【家事3つのコツ】自分と家族の健康を守るために欠かせない立派な仕事です

    こんにちは(^^)カウンセラーのサティです。前回の記事で、心身の健…

  3. スマホで健康管理をする女性

    その他

    ✨YouTubeを始めました✨

    皆様、こんにちは!いつもお仕事お疲れ様です✨…

  4. その他

    現役時代にはわからなかったこと

    現役時代にはわからなかったこともお仕事から離れてみると見えてくるこ…

  5. その他

    1分で身に付く!指名UPテクニック

    こんにちは♪アリサです(`・ω・´)【君の名は??売れてる&a…

  6. ライフスタイル

    【風俗業界のフリーランス】立ちんぼってご存知ですか?

    こんにちは♪アリサです^^非常に興味深い記事を発見しました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. ばらの庭園

良く読まれている記事

  1. ビューティー

    背中の肉を胸にお引越しさせよう♪♪
  2. ビューティー

    お客様ウケするお顔って??
  3. 水晶玉と桜

    マニュアル

    【マニュアル⑮】新たな道へ!退店を希望するとき
  4. 悩む女性(白いTシャツ)

    マニュアル

    【マニュアル⑫】「営業」ってするの?したほうがいいの?
  5. ライフスタイル

    OLの収入の○倍?!
PAGE TOP