その他

〇〇を思い出すと最高の癒し効果が得られる?

こんにちは(^◇^)カウンセラーのサティです。
現代が“ストレス社会”と言われるようになり、日本ではうつ病患者や自殺者が増加傾向にあります。そんな中、市場では空前の癒しブーム。癒しグッズが多数売り出され、マスコミも癒し効果のあるものはなんでも特集します。それだけ需要が増えている、ということですね。

リラクゼーションマッサージ、各種セラピー、パワーストーン、パワースポット、サプリメント…本当に多数の癒し効果を期待できる商品やサービスがあります。私自身も、リラクゼーションサロンに勤めていましたし、実際様々なセラピーを自分で受けてみたりもしました。その中で私が一番効果のあった“癒し”を今回はお伝えしたいと思います。

それはインナーチャイルドと向き合うこと。

インナーチャイルドをご存知ですか?
インナーチャイルドとは子供時代の記憶や心情、感情のことをいいます。もう少しいうと、自分の中にいる未消化の子供の部分ですね。人間は持って生まれた性格があります。けれどそれ以上に後天的な要素の方が強くあります。いつも否定されて育った子は自尊心が低くなってしまいますし、肯定されて育った子は自己肯定感も高いのです。虐待を受けていれば、それだけの影響が大人になってもありますし、虐待とまではいかず、親が良かれと思って厳しくしていたことも子供にとっては悪影響であることも少なくありません。

インナーチャイルドと向き合い、癒すことは、表面的で一時的な癒しではなく、とても深い根の部分に働きかけるものだと思います。

私も、インナーチャイルドが気になって多数の書物を読み漁り、実際に幼児退行セッション(ヒプノセラピー)も受けました。もちろんインナーチャイルドのスペシャリストの力を借りて、インナーチャイルドと向き合うこともとてもおすすめです!けれど自分一人でもインナーチャイルドと向き合うことができるんですよ。

 

一人で行うインナーチャイルドの癒し

自分でできる一番簡単なインナーチャイルドの癒しは“幼いころに好きだったこと”を行うこと。

  • 絵を描く、工作をする
  • 文章を書く
  • お人形遊びをする
  • おままごと
  • 鬼ごっこ

子供のころのことを思い出してください。あなたは何をすることが好きでしたか?そしてそれがなぜ好きだったか思い出してください。得意だったことでも良いですね。

  • 絵を描く、工作をする → 創作することが大好きだった
  • 文章を書く → 文章を書くとすっきりした
  • お人形遊びをする → オシャレが楽しかった、お世話が好きだった
  • おままごと → 自分だけのおうちがほしかった、家庭的なことが楽しかった
  • 鬼ごっこ → 走るのが大好き、ゲームが面白い
  • 歌う、踊る → 音楽に合わせて自由に身体を動かすのが楽しかった

など。大人になった今、それらを生活に取り入れることはできますか?自由に創造力を働かせてみてください。

 

魔女ごっこが好きだった

私は幼いころ、魔女ごっこするのが好きでした。祭壇を作って儀式をしたり、おままごと用の鍋に色々な葉っぱや液体を混ぜて秘薬を作ろうとしたり、おまじないに凝ったり…どうしたら魔法が使えるようになるのかいつも考えていました。

それを今の生活に合うように取り入れたのが、アロマテラピーであり、ホメオパシーやレイキヒーリング、ヨガでした。玄関を季節に合わせて飾りつけし、お香を焚くのも、お寺に行って御護摩を拝見するのも好きです。子供のころからそういう神秘的なものがとても好きだったのだと思います。

中学生以降は親や誰かに好かれるために、認めてもらうために、本当に自分がやりたかったこととは少し違うことを頑張っていたように思います。

 

自分軸でやりたいことを行う

  • 誰かに褒められるため、必要とされるために行う
  • 淋しさを埋めるために行う
  • 自暴自棄で行う

それは本当の自分、内なる自分、インナーチャイルドがしたいこととは異なります。幼いころは、人からの評価など気にしないで好きな遊びに没頭していますよね。それが何であったのか、思い出すこと・今の生活に取り入れることで自分の心が癒されるのです。そして自己肯定感を高め、仕事もプライベートも前向きに取り組むことができます。

 

自分の好きなことがわからない

幼いころのことを思い出しても、自分の好きなことが本当にわからない人もいます。小さいころからやりたいことは一切させてもらえず、他のことを強いられてきた場合もありますし、虐待を受けていた場合もあります。また今の時代は自由に遊べる場所も時間も減ってゲーム機を与えられるだけの場合もあります。

山の中で自由に遊ばせてもらえた私は環境的にとても恵まれていたと思います。

現代、心の病がとても多いのは、子供のころから本当の自分を生きてこられなかったことも要因ではないかと感じています。

その場合はカウンセリングもおすすめです。自分では半分忘れかけていたことを、カウンセリングの中で再発見することもあります。一緒に自分の中に眠っている宝物を探しましょう。

【初回無料】カウンセリングをご希望の方へ

カウンセリングに興味をお持ちのみなさん、ぜひ一度、サティさんのカウンセリングを受けてみませんか?
初回のカウンセリング費用は「完全無料」となっております。
ひとりでは解決できないお悩み、身内や友人には話しづらい問題もカウンセラーにお話することで、気持ちの整理整頓ができます。また、カウンセリングで、心のデトックスをするだけで現状が変わることもあります。もちろん秘密厳守です。
なお、カウンセリングは完全予約制となっておりますので、下記タレントケアチームのLINEまで「カウンセリング希望」とメッセージをお送りください。記事の感想や書いてほしい内容、要望もお待ちしています。

※「カウンセリング希望」とメッセージ

ピックアップ記事

  1. 嫌なお客様の攻略法
  2. 【バストアップ】たった1か月でサイズアップできるおっぱい体操
  3. 【カウンセラーである今の自分から見た】過去の自分と精神疾患について
  4. お客様から言われて「勘弁してほしい・・・」セリフと上手にかわす方法
  5. 【過去の自分と向き合う】幼少期の感情を浄化して“今”を癒す

関連記事

  1. その他

    パニック発作がつらい!効果的なパニック撃退法

    こんにちは(^◇^)カウンセラーのサティです!せっかくの夏なのに梅…

  2. その他

    【7つのタイプ別】自分らしい役割・生き方

    こんにちは(^^)カウンセラーのサティです!ディズニーアニメ映画『…

  3. ハートのバルーン

    その他

    ✨✨身バレを防ぐために✨✨

    ☆お仕事の話をしない☆当然ですが自分からお仕事の話をしないこと…

  4. その他

    孤独感を自分で楽しく解消する方法

    こんにちは(*^^*)カウンセラーのサティです。お仕事上、ご自…

  5. その他

    何もかも長続きしない…それって青い鳥症候群?

    こんにちは(^◇^)カウンセラーのサティです!実は私、漫画が結構好…

  6. ハートのバルーン

    その他

    乗り物酔いを防ごう!!

    こんにちは!突然ですが、みなさんは ”乗り物酔い” しますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. ばらの庭園

良く読まれている記事

  1. カウンセリング

    【睡眠のメリット】眠りの質を上げてハツラツとした毎日を手に入れよう!
  2. 接客・マナー

    「本番したい」を言わせない
  3. カウンセリング

    【PMSよりつらいPMDD】日常生活にも深刻な影響を及ぼす『月経前不快気分障害』…
  4. その他

    小さな目標でモチベーションを維持する
  5. 接客・マナー

    どういう理由でオキニを決めるの?
PAGE TOP